自己紹介 — airi(あいり)

はじめまして、airi と申します。
私が生成AIに出会ったのは、仕事の資料づくりに追われていたある晩。
何時間も悩んでいた文章構成が ChatGPT に数秒で整理され、思わず声が出るほど感動 しました。
「昨日まで大変だった作業が、一瞬で終わる」── そんな体験が、AI との暮らしの始まりです。

この “えっ、もう終わったの!?” という驚きとワクワクを、次はあなたに届けたい。
そこで私は、ブログの モットー として、
『AIを使ってくらしを豊かにする』
を掲げました。
そして、このモットーを現実にするための 以下の3 つを柱に発信を行っています。
🟠 理解(りかい)
「知る」ことで、身構えずに使えるようになる。
「AIって、結局なに? どんなときに使えばいいの?」
そんな“ふわっとした疑問”は、誰にでもあるもの。
「仕事で使う人のものでしょ? 自分には関係ない」
そう感じている方にも、やさしく、わかりやすく。
まずは“知ってみる”という入り口を、このブログでお届けできればと思っています。
🟠 利用(りよう)
「使う」ことで、変化を体感できるようになる。
AIを“試してみる”だけで、
「迷いが消える」
「時間が生まれる」
「選択がラクになる」
──そんな感覚を知ってもらいたい。
🟠 リテラシー
「付き合う」ことで、安心してAIと暮らせるようになる。
AIは便利。でも完璧ではありません。
うのみにしない/使いすぎない/リスクも知ることが、上手な付き合い方につながります。
🔰 まずは「使ってみる」からはじめよう
この3つの柱をベースに、
AIが“特別なもの”から “ちょっと便利な相棒”に変わっていくきっかけを届けていきます。
「困ったらまずAI」 そんな気軽さで、あなたの生活にAIを取り入れてみませんか?
まずはここから
- 🔗 【困ったらまずAI!】カテゴリで即効ネタをチェック
- 🐦 ご質問は X ( @aiblog1ri) へお気軽に
AIとくらす 最初の一歩を、一緒に踏み出しましょう!